1984.11.22発売
©1984 Nintendo
20200709300002537.bmp?d=a2)
クルクルランド


非常に懐かしいゲーム。
クルクルランド。
単純かつ明確なゲーム性と
アップテンポなその音楽は
幼少の僕の心をつかんで離さなかった。
とあるところで、音楽を見つけたのでまずは聞いてください。
クルクルランドBGMスタート!
20200709300003114.bmp?d=a1)
爽快な音楽とともにゲームスタート。
升目になった1画面でのアクションゲーム。
操作はコントローラーのみ。
勝手に直進する主人公キャラをを操る。
勝手に直進するのでほっておくと壁に当たって跳ね返る。
唯一の方向転換は、キャラの出す手。
進んでいる方向の左右から手が出て、
画面の丸い杭みたいなのをつかむ。
つかんでいる間はぐるぐると一か所を回り、
コントローラーを離すとその時の方向へ
これまた一直線にすっ飛んでいる。
慣れるまでは結構難しかったw
杭と杭の間を通過するとコインが登場。
各面によって特定の形が作られているので
そのコインを全部出すと、ステージクリアー。
途中の渦にぶち当たると
水洗便所みたいに流されてしまうw
もちろん、エヘン虫みたいなのにあたっても即死。
コインを全部出すとある形になっています。
20200709300004111.bmp?d=a2)
うーん、そこそこ達成感がw
当時はまだまだこういった1画面構成のものも多く、
そのすべてが単純なゲーム性で、
中には不可解なものも多かった時代。
やはり任天堂のゲームバランスというか
開発陣のゲームに対する思いの強さか、
まったくもってハズレがなかったように思うわけです。
さっきまでちょっとやってみたけど・・・
20200709300005096.bmp?d=a0)
あっけなく2面で撃沈。
昔は弟と二人でかなりやりこんだもんです。
操作性がほかにないものだったのと、
単純なゲームだったので、
暇なときや他にいいゲームがないときは
引っぱり出してきてよくやったもんですw
確か、FF3とか出てて時でも
時折やっていたきがしますw
ファミコンミニでも出てるので
比較的手に入れやすく、面白いと思いますw
クルクルランドゲーム画面1
クルクルランドゲーム画面2

となりの子がもってて一緒にやってたらおもしろくって、いつも行ってました。
これまた二人でやると、潰しあいになりかねないゲームですよね(笑)
というより、今もたまに暇を見つけてはプレイしています。
とにかく言うことをきかない操作が、逆に何とも心地よく、時間を経つのも忘れてプレイしちゃってますw
ファミカー失格です(笑)
応援ポチッ!
つぶしあいになりましたねww
>二条ジョウさん
未だに遊べるゲームなのは
間違いないですねw
>ふじおかさん
ぜひやってみてくださいw
>団長さん
ありがとうw