1988.7.29発売
©1988 NAMCO

三国志〜中原の覇者〜


素直に面白い!
三国志といえば光栄。
ファミコンでも三国志といえば光栄。
しかし、シュミレーションで先に発売したのはナムコ。
現在の定番シュミレーションは光栄で、
その地位は三国無双で不動のものとなった。
当時はまだまだシュミレーションというジャンルが
今ほど確立されていなかった中、ナムコがやってくれた!
定番の光栄三国志シリーズに先駆け、
ファミコンに新しい風を吹かせた!
なんて大げさに書いてみた(笑)
でも、それぐらいおもしろかった。
まずは君主を選択し、内政・軍事・外交をしながら、
領土を広げて中国を統一するのが目的。
領土の数によって命令できる回数が決まり、
また、家臣の能力によってそれぞれの行動結果が変わる。
<戦闘画面>

ちまちまとした戦闘画面も、いろいろと考えて行動する。
アクションやシューティングが主流だったので
すごく斬新だった。あーでもないこーでもないと
武将を配置し、それぞれの能力にあった兵士を配置。
完勝するとそれはもう気持ちよかった。
ま、ファミコンだから武将の能力でかなり左右されるけど(笑)
とにかく三国志をしらなかった僕も、
お気に入りの武将ができるほどはまった。
ちなみに、これを機に横山光輝三国志を一気に60巻購入。
当時中学生か小学生のちょうど境目だったが、
お年玉をこつこつ貯めたものを一気に吐き出した・・・。
いまだに三国志シリーズは買っちゃうほどの
三国志ファンになってしまった・・・・。
今でも十分遊べる!買ってみる!

...しまった!これがあった!
このゲームは命令書をふんだんに使って、
頭の切れる張飛、武力90超の諸葛亮を
作ってましたね(笑)
魏延の忠誠度はなぜあんなに低かったの
かしら…
いずれウチでもやるだろうけど楽しみですわ。
横山光輝三国志おもしろいですよねー。久々読みたくなってきた。
古本屋で買い漁ろうかなw
出来ましたね〜w
魏延はこの後もどのゲームでも低いですねw
光輝三国志の影響でしょうかwww
実際にはかなりの年月使えていたのにねw
>イタリア
楽しみにしていますw
古本で買っても2万ぐらいしそうですねw
今ないのでもう一回買おうかなw